
東京ガス・東北電力が業務提携、関東圏電力小売に新会社設立へ
先月末に東京ガスと東北電力が業務提携をするというニュースが出たね。共同で新会社を2015年10月にも設立するらしいよ。
東京ガスも電力小売の自由化を事業のチャンスと捉えているのね。ガス会社なのに電力事業ができるの?
ガス会社はLNG(液化天然ガス)の調達能力に優れているから、発電もできるよね。また、小口の一般家庭の顧客もすでに何万世帯と囲っているわけで、電気事業への参入はそう難しくないと言われているよ。
参考:>>>電力小売事業会社設立の合意について(東京ガス株式会社)
まずは大口向けの電力販売で連携予定
そうか、そうしたら首都圏の一般家庭への電力販売を始めるのかしら?東京ガスのお客さんに一気に営業するような感じなのかな?
それが、まずは首都圏の大きな工場などへの小売から始めるらしいよ。工場ってことは、東京の中心地というよりは群馬県や栃木県、茨城県などの北関東エリアをまずは狙っていると思った方がいいんじゃないかな。これらは東北の企業が工場を構えているケースもあるので・・・
そうか!東北電力のお客さんにアプローチすることで販売網を広げることができそうってことね。あったまい〜!
新会社では低圧(一般家庭)への電力小売はやらないの?
東京ガスと東北ガスの新会社は一般家庭への小売はやらないのね。やっぱり顧客が多すぎてたいへんなのかしらね。
大口のお客さんを1つ1つ獲得していく方が営業がしやすいのかもしれないね。また、東京ガスは東北電力との業務提携がなくても、自ら首都圏の低圧=一般家庭への電力小売をやっていくつもりなんだよ。
そうか、独自で電力小売をできるならそもそも東北電力と組む必要ないものね。
とはいえ東京ガスも発電を専門にやってる会社ではないから、東北電力の発電能力はもちろん魅力なんだろうね。電気供給量が確保できるように仲良くしておきたいはずだよ。
※更新:新会社名は株式会社シナジアパワーに決まり、2015年10月から稼働が開始しています。高圧・特別高圧分野での電力小売事業に参入しています。
※参考:電力自由化参入企業一覧