2022年・動画配信サービス(VOD)で無料体験ありの8社を徹底比較
PR
動画配信サービス(VOD)は、おうち時間を充実させるのにうってつけですよね。無料でお試しができる動画配信サービス(VOD)も複数あり、無料体験期間中だけでもたくさんのコンテンツを視聴可能です。この記事を読めば、無料体験ありの動画配信サービス(VOD)の比較ポイント・ランキングから注意点までを確認できます。
無料体験期間がお得なのはU-NEXTです。31日間の無料期間を提供しているのは、12社では他にdアニメストア、dTVのみ。視聴可能作品数、ジャンルの幅広さ、同時視聴台数で比べても、U-NEXTは優れた動画配信サービスと言えるでしょう。
洋画や国内外ドラマ、アニメ、キッズ作品まで22万本以上の動画と、150誌以上の雑誌を楽しむならU-NEXTがおすすめです。
記事の目次
無料体験ありの動画配信サービス(VOD)を無料期間や作品数、得意ジャンルで比較
無料でお試しできる動画配信サービス(VOD)は何社もあるため、どれを選べばいいかわからないという方もいると思います。
ここでは、無料体験ありの動画配信サービス(VOD)の比較ポイントをご紹介します。サービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
無料体験の期間で比較する
動画配信サービス(VOD)の無料体験期間は、サービスによって2週間~31日間とばらつきがあります。できるだけ長く無料で試したいという方は、31日間無料でお試しができるdTVやU-NEXT、dアニメストアや、30日間無料のAmazonプライム・ビデオといったサービスを選ぶといいでしょう。
作品数で比較する
無料体験のある動画配信サービス(VOD)は、それぞれ取り扱っている作品数が大きく異なります。たくさんの作品から好みのコンテンツを視聴したい方は、作品数の多いU-NEXT・dTVや、ある程度の作品数があるABEMAプレミアム、Hulu・FODプレミアムなどを選択するといいでしょう。
コンテンツのジャンル・ラインナップで比較する
動画配信サービス(VOD)は会社によって得意なジャンルが異なり、ラインナップも変わります。この後ご紹介する動画配信サービス(VOD)の比較一覧を見て、得意ジャンルを比較するのもおすすめです。
動画配信サービス(VOD)無料体験のおすすめ8社の月額料金ランキング
無料お試しのある動画配信サービス(VOD)8社を、有料に移行した後の月額料金で比較してランキングにしました。
無料体験期間や、有料に移行した後の月額料金・作品数・コンテンツのジャンルなどを確認していきましょう。
サービス名 | 無料体験期間 | 月額料金(税込) | 作品数 | コンテンツのジャンル・ラインナップ | その他の機能など | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | dアニメストア | 31日間 | 440円 | 4,600本以上 | ・アニメ ・オリジナル作品 |
倍速再生対応 |
2位 | Amazonプライム・ビデオ | 30日間 | ・通常:500円(年間契約は4,900円) ・学割:250円(年間契約は2,450円) |
非公開 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・ドキュメンタリー ・オリジナル作品 |
・Amazonの配送料無料 ・Amazon Music Primeで200万曲以上聴き放題 ・Prime Readingで対象書籍が読み放題 |
3位 | dTV | 31日間 | 550円 | 12万本以上 | ・邦画 ・洋画 ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ ・バラエティ ・音楽 ・オリジナル作品 |
・倍速再生対応 ・ドコモ回線がある場合は1,000円につき10~100ポイント、ない場合は100円につき1ポイントを還元 |
4位 | ABEMAプレミアム | 2週間 | 960円 | 約3万本 | ・ABEMAの過去作品 ・映画 ・ドラマ ・韓国ドラマ ・バラエティ ・スポーツ ・アニメ |
倍速再生対応 |
5位 | FODプレミアム | 2週間(2022年5月31日17:59までの申し込みで1ヵ月間) | 976円 | 5万本以上 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・バラエティ ・スポーツ ・オリジナル作品 |
毎月最大1,300ポイント還元 |
6位 | Disney+ (ディズニープラス) | なし | 990円 | 非公開 | ・ディズニー ・ピクサー ・スター・ウォーズ ・マーベル ・ナショナルジオグラフィック ・オリジナル作品 |
特になし |
7位 | Hulu | 2週間 | 1,026円※1 | 10万本以上 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・バラエティ ・ドキュメンタリー ・ライブTV ・オリジナル作品 |
倍速再生対応 |
8位 | U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 22万本以上の動画と150誌以上の雑誌 | ・洋画・邦画 ・海外テレビドラマ ・韓流・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ |
・毎月1,200円分のポイントがもらえる(動画レンタルや漫画購入に利用可能) ・動画レンタルや漫画購入では最大40%ポイント還元 ・最大4つのアカウントを作れる ・倍速再生対応 |
※1 ただし、iTunes Store決済の場合には1,050円(税込)となります。
dアニメストアとDisney+以外は洋画・邦画やドラマなどの幅広いジャンルに対応しています。
全体的な作品数で選ぶならU-NEXTやdTV
無料体験のある動画配信サービス(VOD)を作品数の多さで選ぶなら、U-NEXTとdTVがおすすめです。どちらもコンテンツのジャンルは邦画・洋画、海外・国内ドラマ、アニメなど豊富なので、家族でじっくり楽しめます。
U-NEXTは作品数22万本以上と圧倒的です。さらに動画以外にも150誌以上の雑誌が読み放題で、漫画の購入も可能な優れもの。有料に移行した場合の月額料金は2,189円とやや高めですが、31日間の無料体験期間内でもじっくり楽しめますよ。
dTVは有料へ移行後も月額料金は550円と安く、作品数も12万本以上と豊富です。映画・ドラマはもちろん、生ライブ配信やミュージックビデオなどの音楽ジャンルまであります。無料体験期間も31日間あるため、じっくり試せます。
アニメで選ぶならdアニメストアやDisney+ (ディズニープラス)
アニメコンテンツを扱っている動画配信サービス(VOD)は多くありますが、特にアニメを目的に選ぶなら、dアニメストアやDisney+(ディズニープラス)がおすすめです。
dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービス(VOD)。その作品数は4,600本以上とアニメコンテンツ中心のサービスとしては充実の内容です。有料に移行した後も月額料金は440円と安いため、31日間の無料体験期間で気に入ったらそのまま有料契約にしてしまうのもアリでしょう。
Disney+(ディズニープラス)はディズニー映画・アニメが見放題です。ディズニー好きにおすすめの動画配信サービス(VOD)となっています。その他、ピクサー、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックなどの映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーも視聴できます。有料契約も990円と安いのが特徴です。
テレビドラマで選ぶならHuluやFODプレミアム
テレビドラマの視聴を目的として無料体験のある動画配信サービス(VOD)を選ぶなら、HuluやFODプレミアムがおすすめです。
Huluは日本テレビ系やアメリカのテレビドラマ、FODプレミアムはフジテレビ系のテレビドラマが多いのが強みです。
Huluは作品数10万本以上で無料体験期間は2週間。日本テレビ系のドラマは放送直後から配信されるため、テレビで見逃してもHuluですぐに視聴可能です。もちろん過去作品も豊富に取りそろえています。有料に移行後の月額料金は1,026円(iTunes Store決済の場合には1,050円)となっています。
FODプレミアムは作品数5万本以上。こちらも無料体験期間は2週間です。2022年5月31日17:59までの申し込みで無料体験期間が1ヵ月になるキャンペーンを実施しているので、こちらで試してみるのもよいでしょう。FODプレミアムはフジテレビ系のテレビドラマやバラエティに強く、過去作品はもちろん、テレビ放送後にFODプレミアムで配信されるためリアルタイムで見逃した番組も視聴できます。
その他、U-NEXTやdTVも国内・海外ドラマのラインナップが豊富です。
ABEMAユーザーならABEMAプレミアム
ABEMAのユーザーならABEMAプレミアムもおすすめです。ABEMAの過去作品を中心として、映画や韓国ドラマ、アニメといったジャンルを含む約3万本を配信しています。2週間の無料体験期間があるため、ABEMAプレミアムを契約したらどのくらい便利になるのか一度試してみるのもおすすめですよ。有料移行後の月額料金は960円です。
AmazonユーザーならAmazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員のサービスの一部である動画配信サービス(VOD)です。Amazonプライム会員になると、動画配信のほかにも「Amazon Music Primeで200万曲以上の楽曲が聴き放題」「Prime Readingで対象書籍が読み放題」「Amazonでの配送料が無料」といった特典があります。30日間の無料体験期間後も、月額料金は500円と安いため、お試しで気に入ったら有料に移行してしまうのもおすすめです。
動画配信サービス(VOD)無料体験の注意点はここ!
ここでは、動画配信サービス(VOD)の無料体験をするにあたって注意したいポイントをご紹介します。
無料体験の申し込みには支払い方法の登録が必要
動画配信サービス(VOD)の無料体験に申し込みをする際は、支払い方法の登録が必要です。支払い方法の種類はサービスによって異なりますが、多くの場合ではクレジットカード払いやスマホ決済などに対応しています。
無料体験期間中に解約しても、料金や違約金は発生しない
支払い方法の登録をしても、無料体験期間中に解約した場合、月額料金や違約金などはいっさい発生しません。料金を支払いたくない場合は、登録前に無料体験期間を確認しておき、期間内に解約しておけば安心です。無料体験のある動画配信サービス(VOD)は主要なところだけでも8社あるため、すべて無料で試してから改めてお気に入りのサービスに有料登録するというのもおすすめです。
無料体験期間が終わると有料会員へ自動更新されるケースが多い
動画配信サービス(VOD)では、無料体験期間が終了すると多くはそのまま有料会員へ自動更新され、無料体験の登録時に入力した支払い方法で決済されます。完全無料で試したい方は、無料体験の終了日までには忘れずに解約するようにしましょう。
【まとめ】動画配信サービス(VOD)無料体験の比較・注意点
無料体験のある動画配信サービス(VOD)を比較すると以下のようになります。
サービス名 | 無料体験期間 | 月額料金(税込) | 作品数 | コンテンツのジャンル・ラインナップ | その他の機能など | |
---|---|---|---|---|---|---|
作品数の多さで選ぶならここ! | U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 22万本以上の動画と150誌以上の雑誌 | ・洋画・邦画 ・海外テレビドラマ ・韓国・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ |
・毎月1,200円分のポイントがもらえる(動画レンタルや漫画購入に利用可能) ・動画レンタルや漫画購入では最大40%ポイント還元 ・最大4つのアカウントを作れる ・倍速再生対応 |
dTV | 31日間 | 550円 | 12万本以上 | ・邦画 ・洋画 ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・キッズ ・バラエティ ・音楽 ・オリジナル作品 |
・倍速再生対応 ・ドコモ回線がある場合は1,000円につき10~100ポイント、ない場合は100円につき1ポイントを還元 |
|
アニメを見たい人におすすめ | dアニメストア | 31日間 | 440円 | 4,600本以上 | ・アニメ ・オリジナル作品 |
倍速再生対応 |
Disney+ (ディズニープラス) | なし | 990円 | 非公開 | ・ディズニー ・ピクサー ・スター・ウォーズ ・マーベル ・ナショナルジオグラフィック ・オリジナル作品 |
特になし | |
フジテレビ系のテレビドラマが見たいなら | FODプレミアム | 2週間(2022年5月31日17:59までの申し込みで1ヵ月間) | 976円 | 5万本以上 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・バラエティ ・スポーツ ・オリジナル作品 |
毎月最大1,300ポイント還元 |
日本テレビ系やアメリカのテレビドラマが見たいなら | Hulu | 2週間 | 1,026円※1 | 10万本以上 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・アジアドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・バラエティ ・ドキュメンタリー ・ライブTV ・オリジナル作品 |
倍速再生対応 |
Amazonユーザーにおすすめ! | Amazonプライム・ビデオ | 30日間 | ・通常:500円(年間契約は4,900円) ・学割:250円(年間契約は2,450円) |
非公開 | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・国内ドラマ ・アニメ ・ドキュメンタリー ・オリジナル作品 |
・Amazonの配送料無料 ・Amazon Music Primeで200万曲以上聴き放題 ・Prime Readingで対象書籍が読み放題 |
ABEMAユーザーなら | ABEMAプレミアム | 2週間 | 960円 | 約3万本 | ・ABEMAの過去作品 ・映画 ・ドラマ ・韓国ドラマ ・バラエティ ・スポーツ ・アニメ |
倍速再生対応 |
※1 ただし、iTunes Store決済の場合には1,050円(税込)となります。
作品数の多さや得意ジャンルなどを比較して、自分の好みに合わせて選んでみてください。
注意点としては、無料体験の申込時に支払い方法の登録が必要になることが挙げられます。無料期間中に解約すれば料金や違約金は発生しませんが、そのままにしておくと無料期間後には自動的に有料会員へ移行することは覚えておきましょう。無料体験の期間内に忘れずに解約すれば完全無料で利用可能です。いくつかの動画配信サービス(VOD)を試してから有料登録したい方は、無料期間がいつまでかを忘れずに確認しておきましょう。
なお、無料体験期間がお得なのはU-NEXTです。31日間の無料期間を提供しているのは、12社では他にdアニメストア、dTVのみ。視聴可能作品数、ジャンルの幅広さ、同時視聴台数で比べても、U-NEXTは優れた動画配信サービスと言えるでしょう。
洋画や国内外ドラマ、アニメ、キッズ作品まで22万本以上の動画と、150誌以上の雑誌を楽しむならU-NEXTがおすすめです。