格安SIMのおすすめランキング8選!料金や通信速度で徹底比較!
スマホ代を安くするためキャリアから格安SIMに乗り換えようと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、「料金が安いのはどこ?」「格安SIMって遅くなる?」など疑問が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はおすすめの格安SIM8選を紹介していきます。
料金プランや通信速度で詳しく比較していくので、自分に合う格安SIMを見つけてみてください。
格安SIMのおすすめ8選を紹介
今回はおすすめの格安SIMとして以下の8社をピックアップしました。
格安SIM | 料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|---|
楽天モバイル | ~1GB:0円 1~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
下り:39.5Mbps 上り:21.48Mbps |
TONEモバイル | 無制限(動画視聴は除く):1,100円 動画チケット:330円/1GB |
下り:16.27Mbps 上り:10.1Mbps |
OCN モバイル ONE | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
下り:70.6Mbps 上り:10.98Mbps |
LIBMO | 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
下り: 22.55Mbps 上り:11.86Mbps |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
下り:66.16Mbps 上り:16.35Mbps |
y.uモバイル | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 |
下り:48.48Mbps 上り:9.83Mbps |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 |
下り:20.77Mbps 上り:8.73Mbps |
UQモバイル | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
下り:64.67Mbps 上り:11.75Mbps |
(通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照)
※暮らし足す編集部調べによる(2022年7月更新)
では、各格安SIMの特徴について詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
~1GB:0円 1~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
下り:39.5Mbps 上り:21.48Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
楽天モバイルは、データ容量無制限で月額3,278円(税込)という高いコスパを実現した料金プランが特徴です。
現行プランでは1GBまでなら月額料金が無料になるので、スマホのデータ通信をほぼ使わないという方にとっては、スマホ代を大幅に節約することができます。
他社からの乗り換えで最大35,000ポイントがもらえるキャンペーンも魅力的ですし、光回線の楽天ひかりとセットで加入するとネットの料金が1年間無料になるので非常にお得です。
TONEモバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
無制限(動画視聴は除く):1,100円 動画チケット:330円/1GB |
下り:16.27Mbps 上り:10.1Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
TONEモバイルは、動画視聴以外の利用でデータ容量無制限で使えるうえに月額1,100円(税込)というリーズナブルな料金が魅力の格安SIMです。
動画を視聴するには「チケット(税込330円/1GB)」を別途購入して行うので、無駄なお金を支払わずに利用することができます。
さらに、子どもや高齢者の見守り機能が搭載されているなど、セキュリティー面でも安心して使うことができます。
料金が安く、機能性も充実しているので子どもの初めてのスマホなどにおすすめです。
OCN モバイル ONE
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
下り:70.6Mbps 上り:10.98Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
OCN モバイル ONEは、ドコモ回線を利用した通信速度に優れる格安SIMで、種類が豊富かつ低料金のプランをそろえているのが特徴です。
月額550円(500MB)から利用できるのでスマホ代を大幅に節約することができます。
さらに、OCN光とのセット利用でスマホ代が220円/月(税込)割引されるのもお得ですし、音楽配信アプリをカウントフリーで使えるオプションなど魅力的なサービスが数多く用意されています。
LIBMO
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
3GB:980円 5GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
下り: 22.55Mbps 上り:11.86Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
LIBMOは、低容量から大容量まで幅広い料金プランをそろえている格安SIMでドコモ回線を使用しています。
他にもデータ通信のみで通信速度が最大200Kbpsになるものの容量無制限で使えるプランが月額980円(税込)で提供されています。
20GB・30GBのプランに加入すると最大12,000円相当のTLCポイントがもらえるキャンペーンも用意されているので、特典重視の方にもおすすめです。
ワイモバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
下り:66.16Mbps 上り:16.35Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドに位置づけられる格安SIMで通信速度が特に優れているのが特徴です。
格安SIMではありますが5G通信に対応しているため、より快適なネット利用を実現してくれます。
さらに、ソフトバンク光とセットで利用するとスマホ代が毎月1,188円(税込)割引になる特典も魅力的です。
y.uモバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 |
下り:48.48Mbps 上り:9.83Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
y.uモバイルは、シンプルな料金プランに加えて、余ったギガを有効期限なしで永久に繰り越しができるという特徴がある格安SIMです。
さらに、10GB・20GBプランに加入すると特典として動画配信サービスのU-NEXTを利用することもできます。
U-NEXTの月額料金は約2,000円なので、それも込みで考えるとコスパの高さが際立ちます。
BIGLOBEモバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 |
下り:20.77Mbps 上り:8.73Mbps |
※すべて税込
※2022年7月現在
BIGLOBEモバイルは、1GBから30GBまで幅広い料金プランをそろえている格安SIMです。
追加オプションとして月額308円(税込)支払うと対象のエンタメ系アプリをデータ消費ゼロで利用できる「エンタメフリー・オプション」という独自サービスも提供されています。
光回線のBIGLOBE光とセットで利用すると、スマホ代が220円/月(税込)割引される特典もあるので通信費を節約したい方にもおすすめです。
UQモバイル
料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|
3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
下り:64.67Mbps 上り:11.75Mbps |
※すべて税込
※2022年7月更新
UQモバイルは、auのサブブランドに位置づけられる格安SIMで通信速度の速さに魅力があります。
料金プランはシンプルな3種類で料金も安く、5G通信にも対応しているのが特徴です。
通信速度を抑える節約モードにすると、データ消費がゼロになるので、上手に使い分けると必要な時に快適な高速通信を利用することができます。
【初心者向け】格安SIMの比較ポイントを解説
格安SIMを選ぶ時は以下の3点を意識してみてください。
- SIMの種類
- 料金プラン
- 通信速度
では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
SIMの種類
格安SIMのSIMカードにはおもに「音声通話SIM」と「データSIM」の2つがあります。
おもな違いとしては下記のとおりです。
通話 | データ通信 | |
---|---|---|
音声通話SIM | ◯ | ◯ |
データSIM | × | ◯ |
通話ができるかどうかがポイントになるので、メイン機として通話もするなら「音声通話SIM」、サブ機としてアプリなどを使うだけなら「データSIM」を選んでみてください。
料金プラン
格安SIMの料金プランは「データ容量」と「料金」の組み合わせで表記されています。
自分が毎月利用するデータ容量を把握したうえで、より安く利用できる格安SIMを見つけてみてください。
通信速度
格安SIMだからといって通信速度に妥協したくないと思う人は多いでしょう。
通信速度については「みんなのネット回線速度」のような実際の通信速度を計測して出された平均値を参照するのがおすすめです。
安い格安SIMはどれ?料金プランを比較
格安SIMの料金プランに注目して比較をしていきます。
データ容量ごとに安いプランを紹介しいてくので、自分が使用するデータ容量をイメージしながら読み進めてみてください。
1GB未満で安い格安SIMは…【楽天モバイル】
1GB未満で安い格安SIMは「楽天モバイル」で、1GB未満であれば月額0円で利用することができます。
ネットはポケットWi-Fiや光回線を利用して、スマホのデータ通信は最低限でいいという人は上記の格安SIMがおすすめです。
3~5GBで安い格安SIMは…【OCN モバイル ONE】
3~5GBで安い格安SIMは「OCN モバイル ONE」で、3GBのプランを月額990円(税込)で利用することができます。
月額1,000円程度とリーズナブルな料金で利用することができます。
10GBで安い格安SIMは…【OCN モバイル ONE】
10GBで安い格安SIMは「OCN モバイル ONE」で、10GBのプランを月額1,760円(税込)で利用することができます。
ある程度データ容量が必要な方におすすめです。
20GBで安い格安SIMは…【LIBMO】
20GBで安い格安SIMは「LIBMO」で、20GBのプランを月額1,991円(税込)で利用することができます。
格安SIMならキャリアよりも安い料金で中容量のプランを利用することができます。
【2022年最新】通信速度に優れる格安SIMは?
格安SIMを通信速度で比較すると下記のようになります。
格安SIM | 料金プラン | 平均通信速度 |
---|---|---|
楽天モバイル | ~1GB:0円 1~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
下り:39.5Mbps 上り:21.48Mbps |
TONEモバイル | 無制限(動画視聴は除く):1,100円 動画チケット:330円/1GB |
下り:16.27Mbps 上り:10.1Mbps |
OCN モバイル ONE | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
下り:70.6Mbps 上り:10.98Mbps |
LIBMO | 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
下り: 22.55Mbps 上り:11.86Mbps |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
下り:66.16Mbps 上り:16.35Mbps |
y.uモバイル | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 |
下り:48.48Mbps 上り:9.83Mbps |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 |
下り:20.77Mbps 上り:8.73Mbps |
UQモバイル | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
下り:64.67Mbps 上り:11.75Mbps |
(通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照)
※暮らし足す編集部調べによる(2022年7月更新)
通信速度ではキャリアのサブブランドでもある「ワイモバイル」と「UQモバイル」が特に優れているようです。
格安SIMに乗り換える時の注意点
格安SIMに乗り換える時は以下の点に注意してください。
- キャリアメールが使えなくなる
- 支払い方法を確認する
- 実店舗が少ない
- 端末が使えないことがある
乗り換え前にチェックしておきましょう。
キャリアメールが使えなくなる
格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。
連絡先やサービスの登録用アドレスとして利用している場合は、乗り換え前に対応しなければなりません。
フリーメールを利用して対応をするという方法もありますし、格安SIMの中にはメールオプションが利用できるものもあります。
支払い方法を確認する
格安SIMによっては支払い方法がクレジットカードのみのケースがあるので注意してください。
口座振替がいい人は事前に支払い方法を確認しておいてください。
【口座振替が利用できる格安SIM】
- 楽天モバイル
- BIGLOBEモバイル
- ワイモバイル
- UQモバイル
- OCN モバイル ONE
実店舗が少ない
格安SIMはキャリアのように実店舗が多くないので、乗り換え手続きや初期設定などは基本的に自分で行う必要があります。
手続きはオンライン経由でチャットやメールなどでのサポートはありますが、高齢者の方やスマホの扱いに慣れていない方にとっては難しいかもしれません。
端末が使えないことがある
今使っている端末で格安SIMに乗り換える場合は「動作確認済み端末」のページを事前に確認しておいてください。
端末によっては乗り換え先の格安SIMで使えない場合があります。
お使いのスマホが確実に利用できることを確認したうえで乗り換えましょう。
格安SIMに乗り換える手順を解説
格安SIMに乗り換える手順を解説していきます。
今のスマホをそのまま使うパターンと格安SIMで新しくスマホを購入するパターンの2つをみていきましょう。
【今のスマホはそのままで乗り換える】
- 自分のスマホが乗り換え先の格安SIMで使えるかをチェックする
- 端末のSIMロックを解除する
- MNP予約番号※を取得する
- 格安SIMに申し込みをする
- 届いたSIMカードを使って開通手続きをする
- 乗り換え完了
【新しい端末を購入して乗り換える】
- MNP予約番号※を取得する
- 格安SIMにてスマホとSIMカードを購入して申し込みをする
- 届いたスマホとSIMカードを使って開通手続きをする
- 乗り換え完了
※MNP予約番号:MNP(別の事業者に切り替えても、元の番号がそのまま使える制度)の手続きに必要な10ケタの番号
キャリアからの乗り換えの場合は以下の窓口からSIMロックの解除とMNP予約番号の取得を行ってみてください。
キャリア | SIMロックの解除 | MNP予約番号の取得 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo ドコモオンライン手続き | My docomo ドコモオンライン手続き |
au | My au | My au |
ソフトバンク | My SoftBank | My SoftBank |
【まとめ】格安SIMは料金や通信速度で選ぶのがおすすめ!
格安SIMのおすすめ8選を紹介してきました。
料金プランや通信速度を比較しながら自分に合う格安SIMを選んでいきましょう。
キャリアから格安SIMに乗り換えればスマホ代を大幅に削減することができるので、通信費を節約したい方は今回の記事を参考に格安SIMを使ってみてください。