【2022年最新】格安SIMのお得なキャンペーンおすすめ9社を徹底比較

2022年5月現在、数えきれないほどの格安SIMが存在し、どれを選択するべきかで悩む方は多いのではないでしょうか?
各社が実施しているキャンペーンの内容を精査して「あなたが選択するべき格安SIM」をさまざまな視点から紹介していきます。
格安SIMを選ぶ上でもっとも重要なポイントとなるのは、やはり「キャンペーン」ではないでしょうか。
これから、どの格安SIMを選ぶべきかを分かりやすく比較しながら、短時間で決定できるようにお伝えします。
9社の格安SIMのキャンペーン情報から理由も含めて分かりやすく解説いたします。
記事の目次
- 格安SIM主要9社の最新キャンペーン一覧を比較してみたらおすすめは楽天モバイルでした
- 楽天モバイルのキャンペーンで楽天ポイント最大30,000ポイントをゲットしよう
- TONEモバイルは60歳以上の方対象で最大1年間月額基本料金無料キャンペーン実施中
- OCN モバイル ONEは初月の月額基本料が無料
- LIBMOは初期費用0円キャンペーンを実施中
- ワイモバイルはデータ増量オプション(5GB)が1年間無料になるキャンペーン実施中
- y.uモバイルのおすすめキャンペーンはU-NEXTとのコラボ
- BIGLOBEモバイルでオススメのキャンペーンはエンタメフリーとスマホセット
- UQモバイルはauPAYへ最大12000円相当がチャージされるキャンペーンを実施中
- mineoのキャンペーンはかけ放題サービスが最大1年間無料
- 他社からMNPで乗り換える格安SIMおすすめキャンペーンのランキングBEST3
- 新規契約で選ぶ格安SIMおすすめキャンペーンのランキングBEST3
- 格安SIMのおすすめキャンペーンお得なスマホセットのランキングBEST3
- 格安SIMのキャンペーンで気をつけるべき5つの注意点
格安SIM主要9社の最新キャンペーン一覧を比較してみたらおすすめは楽天モバイルでした
キャッシュバック | ポイント付与 | 料金割引(期間) | オプション割引(期間) | スマホセット購入特典 | |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | × | 最大20,000円相当※1 | × | 楽天ひかり/5,280円(戸建1年間の場合) | 最大30,000円相当 |
TONEモバイル | × | × | 紹介で月額基本料金1ヵ月無料 | × | × |
OCN モバイル ONE | × | × | × | Amazon Music Unlimited 実質6ヵ月無料キャンペーン | 随時期間限定特価あり |
LIBMO | × | 12,000円相当ポイント還元 (LIBMOの支払いに使える)※2 | 事務手数料無料/3,300円(初回) | LIBMO×光セット割(LIBMOの利用料金から毎月220円) | 随時期間限定特価あり |
ワイモバイル | × | × | 事務手数料(オンラインストア利用時のみ)無料/3,300円(初回) | データ増量オプション(月額550円)1年間無料 | × |
y.uモバイル | × | × | × | U-NEXTポイント(1,200ポイント)※3 | × |
BIGLOBEモバイル | × | × | × | エンタメフリーオプション料金(最大6ヵ月)無料※4 | × |
UQモバイル | × | 最大12,000円キャッシュバック | × | YouTube Premium/(最大3ヵ月無料) | × |
mineo | × | × | 月額料金1,188円割引(3ヵ月)(音声通話+データ通信) 2種類のかけ放題サービスが初月無料+翌月から11ヵ月割引 |
× | × |
※1 初回Rakuten UN-LIMIT VIと「10分(標準)通話かけ放題」申し込み、他社からのお乗り換え(MNP)の場合
※2音声通話機能付きSIMを なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかで新規申込いただく方
※3 「シングル U-NEXT」「シェアU-NEXT」の場合
※4 「音声通話SIM」限定
格安SIMのキャンペーンで重要なポイントは「ポイント付与の有無」と「月額基本料金やオプション類の割引」と「お得なスマホセット」の3点です。
楽天モバイルのキャンペーンで楽天ポイント最大30,000ポイントをゲットしよう
- Rakuten UN-LIMIT VI新規申し込みで5,000円相当分ポイント還元+MNPで15,000円相当分のポイント還元
- 対象製品をセットで購入すると製品価格から最大30,000円相当の値引き
楽天モバイルは新規参入キャリアですので利用者の方の生活圏が通信エリア内であることが重要です。
新規加入でもキャンペーンの特典として5,000円相当のメリットがあり、他社との比較でも高額です。
もちろん金額は適用条件最大値ですので、条件によっては限定されます。
TONEモバイルは60歳以上の方対象で最大1年間月額基本料金無料キャンペーン実施中
- トーンモバイル紹介キャンペーン
- 60歳以上の方対象で最大1年間月額基本料金無料になるキャンペーン実施中(2022年7月31日まで)
トーンモバイル紹介キャンペーンでは、紹介する方は紹介人数1人ごとに基本プラン月額料金1ヵ月無料になり、紹介される方は最大2ヵ月無料になります。
TONEモバイルはシニアやお子様に対するサービスが充実している格安SIMです。
※1 紹介者のご契約は、2022年2月23日以前にWebお申し込みした契約、もしくはTSUTAYA・キタムラ取り扱い店舗で申し込みした契約である必要があります。
※2 キャンペーンの適用には一定の審査があります。キャンペーン期間中に60歳を迎える方利用者として、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)にて「TONE for Androidプラン」、「基本プラン(新)」をお申し込みいただいた回線が対象です。課金開始日の属する月を1ヵ月目とする12ヵ月間、月間通信量が300MB未満の場合に、該当月の月額基本料金が0円に。
OCN モバイル ONEは初月の月額基本料が無料
- Amazon Music Unlimited 実質6ヵ月無料キャンペーン(2022年6月30日まで)
- 買い替え応援プログラム:対象機種のスマホ下取りで15.000円引きクーポンプレゼント
「かけ放題」オプションの種類が豊富なOCN モバイル ONEは、頻繁に長めの通話する方にメリットがあるのではないでしょうか。
買い替え応援プログラムは、「みんなのすまほ」というサービスを利用することで対象機種の購入で使えるクーポンを得られます。
また、格安SIMで完全かけ放題オプションがある会社は少ないので検討してみてください。
LIBMOは初期費用0円キャンペーンを実施中
- 加入時の事務手数料が無料(3,300円) (終了日未定)
- なっとくプラン(20・30GB)申し込みで端末割引プログラム適用(最大12,000円相当)
LIBMOのキャンペーンは「初期費用0円プログラム」と「端末割引プログラム」の2点です。
初期費用0円プログラムは加入時の事務手数料の3,300円が無料になるというものです。
ワイモバイルはデータ増量オプション(5GB)が1年間無料になるキャンペーン実施中
ワイモバイルではで初めてデータ増量する方にデータ増量無料キャンペーンを実施中です。1年間オプション料金が無料になります。
18歳〜20歳の方は新生活お祝い特典を得られるので、PayPayモールもしくはYahoo!ショッピングで4,000円(税込)以上の注文で使える2,000円OFFクーポンがもらえます。(2022年6月30日まで)
ネット上からの申し込みに限定されますが、オンラインストアを利用すると初回の事務手数料(3,300円)が無料になります。
データ容量オプションが1年間無料のキャンペーンですがこれは少し注意が必要で、特典期間が終了する1年後にうっかり忘れているケースもあります。
もしキャンペーン期間終了後にデータ増量が不要な方は、1年後にオプション解除の作業を行う必要があるので忘れないようにしましょう。
y.uモバイルのおすすめキャンペーンはU-NEXTとのコラボ
- 「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」はU-NEXTポイントが毎月付与(1,200円相当)
- 未使用のデータ容量を100GBまで有効期限なしで繰り越せる
y.uモバイルのキャンペーンは「U-NEXTポイントが毎月付与(1,200円相当)」と「有効期限なしでデータ容量を繰り越せる」の2点です。
U-NEXTユーザーなら大きなメリットを得ることができる可能性があります。
特定プランを契約することでU-NEXTで利用できるポイントが契約中は毎月付与され、そのポイントはデータ容量を追加する際にも利用可能です。
BIGLOBEモバイルでオススメのキャンペーンはエンタメフリーとスマホセット
- エンタメフリーオプションが最大6ヵ月間無料
- セキュリティソフトセット・プレミアムが初回申込み最大2ヵ月無料
BIGLOBEモバイルのキャンペーンはエンタメフリーオプションが最大6ヵ月間無料となるので、YouTubeをなど主要な動画サイトのユーザーは検討してみてはいかがでしょうか。
さらに、月額418円(税込)のセキュリティセット・プレミアムが初回申込み最大2ヵ月無料になる特典があります。
UQモバイルはauPAYへ最大12000円相当がチャージされるキャンペーンを実施中
UQモバイルに加入後にYouTube Premiumを登録すると最大3ヵ月無料になります。
その他、au PAYやauかんたん決済の利用でポイント還元のキャンペーンも随時実施しているので、キャンペーン情報もチェックしましょう。
UQモバイルのeSIMなら注文から最短45分でご利用可能です。
mineoのキャンペーンはかけ放題サービスが最大1年間無料
- デュアルタイプの月額料金が3ヵ月間割引(毎月1,188円)
- 国内通話かけ放題サービス:誰とでも何度でもかけ放題
デュアルタイプ(音声タイプ+データ通信)の新規申し込みで月額料金が3ヵ月間割引になるキャンペーンは、2022年5月31日(火)に終了予定です。
他社からMNPで乗り換える格安SIMおすすめキャンペーンのランキングBEST3
ランキング | 格安SIM会社 | 特典(基準値) | 比較プラン(月額) |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天モバイル※1 | 最大20,000円相当 | 0~3,278円 |
第2位 | LIBMO※2 | 最大12,000円相当 | 2,728円 |
第3位 | UQモバイル※3 | 最大12,000円相当 | 3,828円 |
※1 Rakuten UN-LIMIT VI(楽天回線エリア内なら無制限)の場合
※2 なっとくプラン(30GB)+5分かけ放題の場合
※3 くりこしプランL+5Gの場合
他社からMNPで格安SIMに乗り換える際のキャンペーンをトータルで比較した結果、順位が1位となるのは楽天モバイルです。
2位LIBMOと3位UQモバイルの比較プランは月間データ容量30GBのプランですが、楽天モバイルとの乗り換えキャンペーンの差は最大8,000円相当の差があります。
楽天モバイルがご自身の生活圏でエリア内となっているかどうかが重要となりますので、必ず事前に確認してください。
新規契約で選ぶ格安SIMおすすめキャンペーンのランキングBEST3
ランキング | 格安SIM会社 | 特典(基準値) | 比較プラン(月額) |
---|---|---|---|
第1位 | LIBMO※1 | 最大12,000円相当 | 3,828円 |
第2位 | 楽天モバイル※2 | 5,000円相当 | 0~3,278円 |
第3位 | mineo※3 | 3,564円相当 | 2,728円 |
※1 なっとくプラン(30GB)+5分かけ放題の場合
※2 Rakuten UN-LIMIT VI(楽天回線エリア内なら無制限)の場合
※3 マイピタ(デュアルタイプ)+10分かけ放題で3ヵ月間1,188円割引の場合
新規契約に関しては、新規加入時に12,000円相当のポイントの特典を受けられるキャンペーンを実施しているLIBMOが第1位となりました。
新規加入時のポイント付与のキャンペーンは2位の楽天モバイルが5,000円相当となり、3位のmineoは3,564円相当となりました。
格安SIMのおすすめキャンペーンお得なスマホセットのランキングBEST3
ランキング | 格安SIM会社 | 特典(基準値) | 比較プラン(月額) |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天モバイル※1 | 最大30,000円相当 | 3,278円 |
第2位 | LIBMO※2 | 随時期間限定特価あり | 3,828円 |
第3位 | OCN モバイル ONE※3 | 随時期間限定特価あり | 2,695円 |
※1 Rakuten UN-LIMIT VI(楽天回線エリア内なら無制限)の場合
※2 なっとくプラン(30GB)+5分かけ放題の場合
※3 音声対応SIMカード10GB/月コース+10分かけ放題935円
OCN モバイル ONEは、以前は20GB・30GBのコースがありましたが、2021年9月29日(水)に受付終了したため10GBまでのプランしか選択できませんので、それ以上の容量が必要な方は楽天モバイルかLIBMOがよいでしょう。
格安SIMのキャンペーンで気をつけるべき5つの注意点
- 最低利用期間の有無を確認する
- 初回契約時の事務手数料を確認する
- 各種違約金の有無を確認する
- キャッシュバックやポイントの付与条件を確認する
- 無料の利用料金やオプションを確認する
ここでは格安SIMのキャンペーンで見落としやすいことや注意すべき5つのポイントを個別に解説していきます。
格安SIMの契約に際して、細かい約款をしっかりと確認せずに契約する方もいるかもしれません。
注意点.1:最低利用期間の有無を確認する
ほとんどの格安SIMで最低利用期間はなくなりつつありますが、完全になくなった訳ではありません。
選択したプランに最低利用期間が設定されているかを確実に確認することは非常に重要なことです。
公式サイトを見てもよくわからない?という方は、カスタマーセンター等に連絡して「このプランに最低利用期間は設定されていますか?」と直接聞くことも良い方法でしょう。
注意点.2:初回契約時の事務手数料を確認する
初回契約時に発生する事務手数料の有無を事前に確認することも重要です。
ここまで紹介してきました9社でも、初回契約時に事務手数料が必要な格安SIMもあるため、確実に確認しておきましょう。
事務手数料を確認して、納得した上でご自身が選択した格安SIMとの契約しましょう。
注意点.3:各種違約金の有無を確認する
最低利用期間や2年縛り等の違約金だけではなく、オプションや端末代金に関する契約で違約金が発生することも多々あります。
前述の最低利用期間の確認と同様で、不明点がある場合はカスタマーセンターに連絡して確認することをおすすめします。
注意点.4:キャッシュバックやポイントの付与条件を確認する
キャッシュバックやポイントの付与条件が一番重要だと思う方は少なくないと思います。格安SIMのキャンペーンは細かい規約や条件がある場合が多いです。
あとで『あれ?ポイントもらったかな?』と疑問に思わないためにも、キャッシュバックや各種ポイントの付与条件や時期は事前に確認してください。
おすすめする格安SIMキャンペーンのまとめ
- おすすめの格安SIMは楽天モバイル
- 格安SIMのキャンペーンでキャッシュバックは少ない
- 細かい点まで確認してハッピーな格安SIMライフを満喫しよう
格安SIMの主要9社が実施中のキャンペーンを比較して、おすすめしたいのは、やはり楽天モバイルです。
楽天モバイルは新規参入の格安SIMですが、ご自身の生活圏がエリア内なら検討されることをおすすめします。
今回の比較で格安SIMが実施しているキャンペーンでキャッシュバックはごく少数ということも分かりましたね。
以前は主流だったキャッシュバックに変わって、今は主要ポイントの付与という方法に変わっていることも特徴のひとつです。
契約に際しては細心の注意をはらって快適な格安SIMライフを過ごしてください。