エコキュートの床暖房、光熱費は高い?安い?



当サイトの価格表記は、すべて税抜です
滞納や支払いに困っているなら最短で即日でも借りられるカードローンを検討
滞納や支払いに困っているなら最短で即日でも借りられるカードローンを検討

※参考記事(あわせてお読みください)
ガス床暖房はつけっぱなしの方がガス代節約?冬の暖房費節約の豆知識
実は床暖房のエネルギーには様々なものが。電気による床暖房、ガスによる床暖房だけでなく、灯油、およびこれらを組み合わせる方式なども。では、エコキュートを使った床暖房の光熱費っていくらぐらいかかるのでしょうか。
床暖房は、エアコンや石油ファンヒーターのような不快な空気の流れがなく、また空気を汚さなく部屋全体を暖めるので暖房としては理想的な製品です。
床暖房は工事が必要なことや、まだあまり普及していないので、床暖房を実現するための価格や部屋を暖めるための電気、ガス、灯油の費用についてあまり知られていません。
でも一方で、マンションに入居するときには最初から床暖房が付いているケースもありますよね。光熱費のかかり方はあらかじめチェックしておきたいところ。
そこで、エコキュートを利用した床暖房の場合の価格について、いくらかかるのかをご紹介します。
床暖房の費用にエコキュートの設備費用を加える場合、加えない場合について
エコキュートで床暖房をする場合、床暖房にかかる費用としてエコキュートの設置費用は含めて考えないことにします。(エコキュートは床暖房のみに使用する設備ではないからです。)
多くの家庭は、エコキュートの設置を先に決めて、床暖房もエコキュートにしようというのが一般的です。このためエコキュートによる床暖房の費用にエコキュートの設備費用は含める必要がありません。
床暖房をエコキュートでするときは、最低でも460リットルのタンク容量のエコキュートが必要です。そうしなければ、深夜電力の安い電気料金で沸かしたお湯の量では不足することになるからです。
床暖房を24時間つけっぱなしで利用するとなると460リットルのタンク容量でも不足します。すると昼間の高い電気料金で、お湯を沸かすことになって、エコキュートを導入するメリットがなくなります。
エコキュートのタンク容量が370リットル設備価格と460リットルの価格差は定価ベースで約10万円程度です。
床暖房をしなければ、370リットルで十分な家庭がエコキュートで床暖房をしようとすれば、この価格差は床暖房の費用に加える必要があります。